有料老人ホーム |
|
有料老人ホーム 有料老人ホームは、老人を入居させ、入浴、排せつ若しくは食事の介護、食事の提供又はその他の日常生活上必要な介護等の供与をする事業を行う施設のことをいいます。ただし老人福祉施設、認知症対応型老人共同生活援助事業を行う住居等でないものです。有料老人ホームは、入居者の費用によって、設置から運営までを賄っています。入居金は一人当たり約2500万円、管理費や生活費などの月額利用料は、月10万円程度と高目で、予算に余裕のある人向けです。 有料老人ホームには、介護付有料老人ホーム、住宅型有料老人ホーム、健康型有料唐人ホームの3類型があります。介護付有料老人ホームは、食事や介護がセットになった高齢者向けの居住施設で、住宅型有料老人ホームと健康型有料唐人ホームは、食事の提供がセットになった高齢者向けの居住施設です。 有料老人ホームに入居する際の契約の形式には、建物賃貸方式、終身建物賃貸方式、利用権方式、所有権分譲方式があります。建物賃貸方式と終身建物賃貸方式は、一般の建物の賃貸借契約と同様で、毎月賃料相当分を支払うことで施設を利用します。賃貸借の期間には定期のものと終身のものがあります。利用権方式は、入居者一代に限り利用できるとするもので、相続などがない方式です。所有権分譲方式は、分譲マンションと同様に、施設の所有権を取得するもので、売却や賃貸など所有者に認められた権利を行使することができます。
※当サイトは、リンクフリーです。 |